Merry Christmas and Happy Holiday!!ということで、前回までの記事から少し離れて、季節ものの話題を取り上げたいと思います。11月のThanksGivingの祝日を過ぎてから、米国ではクリスマスに向けて、皆が動き始めます。家族のプレゼントの為のショッピング、クリスマスツリーのデコレーション、それと共に、今回取り上げる住宅の家や庭のライトアップがあります。私の住んでいるフロリダでは、さすがに雪が降ることはないのですが、それでも、冬の雰囲気を出すライティングがあちらこちらで見かけることが出来ました。
家によって、とても派手にやる人も多々いるのですが、私の住んでいるタウンハウスの住宅街の少し質素で可愛らしいライティングを紹介することにします。ほとんどの家が2ベッドルームのタウンハウスなので、大家族はいないのですが、多くの人が犬や猫などのペットを飼っているためか、動物を中心にしたライティングが多く見られました。
これらのクリスマスライトは、家の中から延長コードを引いて繋げている場合もあれば、家の外壁に付けられた屋外コンセントから引いている人もいたりと、まちまちでした。この庭にある屋外コンセントは、新築住宅や店舗をつくる際にオーナーや建築家の方は見過ごしがちなので、クリスマスライトや、バーベキューをして楽しむ時の為に、最初から設置しておくと便利だと思います。家の外壁に着けてもよいですし、庭のシンボルツリーのライトアップ器具と共に付属させるのもありかと思います。
トナカイ以外に、Snowman(雪ダルマ)とギフトボックスの組み合わせも見られました。このギフトボックスのライトは、クリスマスツリーの下にプレゼントを置いておき、クリスマスの朝にそれを家族と交換しあうという習慣からきているものです。日本では、商業化されたクリスマスなので少し想像しにくいかもしれませんね。
ほとんどのライトは、小さなタウンハウスに合わせたものですので、日本のような小さなスケールの町並みでも使えるかと思います。
意外と驚かせてくれたこの上の写真のトナカイとソリのライティングです。何と、このトナカイが動くんです。。。よく見ると、小さなモーターが付けられいて、ユラユラ動いて、本当に空を飛んでいるように見えるのです。他には、芝を食べている動きをするトナカイのライトもあったりしました。商品開発のかたも、ユニークなことを考え付きますね。
今回取り上げたライトは、ただクリスマスのライトアップするというだけでなく、それが庭やランドスケープに溶け込み、それぞれのストーリーを私たちに語りかけてくれるようでした。そして豪華ではないが、何か心がほっとするアットホームな暖かさがあると私は思います。
皆さんぜひ、この冬の季節を楽しみ、ゆっくりした時を家族とお過ごし下さい。
Wishing you a very warm and wonderful Christmas…….and all the very best in the New Year.
↓これは私の好きなジョンレノンのクリスマスソング。雰囲気を味わいたい人は、どうぞ♪ Peace!
Wishing you a very warm and wonderful Christmas…….and all the very best in the New Year.